
発行 | 年1回 |
定価 | 1,000円 |
ISSN | 2188-1022 |
ISBN | ISBN978-4-86584-304-0 |
規定 | 執筆申込書 / 投稿規定(22.6改訂) / 執筆規定 |
【お知らせ】 2023.6.13
現在、2024年6月刊行予定の『コリアン・スタディーズ』第12号に掲載する投稿論文を 募集しています。論文テーマは、コリア学に関するものであれば分野は問いません。
執筆申込み締め切りは2023年7月24日(月)17時、原稿締め切りは同年10月2日(月)17時とします。「執筆申込書」に必要事項をご記入のうえで、Emailでご提出ください。
多数のご投稿をお待ちしております。
号 | 発行年度 | 目次 |
第11号 | 2023 |
論考 [特集] 「MZ世代の登場と変わりゆく韓国社会」 序 「MZ世代の登場と変わりゆく韓国社会」に寄せて /鄭雅英 分断体制の再生産と分断暴力の内部化、平和構築の方向 /金成珉 MZ世代の登場と韓国社会の変化 : 統一論議を中心に /鄭大珍 韓国MZ世代とフェミニズム運動: オンラインからオフラインへの拡大と深化する政治的対立 /佐藤雪絵
[投稿論文] 1968年前後のフォーク・ソングにおける「民衆」の一国主義的限界からの脱却 ─大島渚の『日本春歌考』と『帰って来たヨッパライ』を中心に /孫長熙
[研究ノート] ソ連崩壊後のサハリン朝鮮人 /ユリア・ディン・宋恵媛・天野尚樹 アジアへ移動するトランスナショナルな教育消費者 ─フィリピンの韓国系英語学校の韓国人留学生の事例を中心に /李定恩
[書評] 廣瀬陽一『中野重治と朝鮮問題─連帯の神話を超えて』 /影本剛 山本かほり『在日朝鮮人を生きる ─〈祖国〉〈民族〉そして日本社会の眼差しの中で』 /韓光勲 李眞恵『二つのアジアを生きる─カザフスタンにおける民族問題と高麗人(コリョ・サラム)ディアスポラの文化変容』 /姜信和 「朝鮮らしさ」を取り巻く文化政治─梁仁實『朝鮮映画の時代』 /金泰植 外村大編『和解をめぐる市民運動の取り組み─その意義と課題』 /鄭栄鎭
国際高麗学会日本支部 2022年度学会活動
「東京都に関東大震災時の朝鮮人虐殺の史実の認定を求める声明」
|
第10号 | 2022 |
[論考特集] 女が書く、女を書く―文学の中の在日朝鮮人女性 序―何が書かれるのか、何を書こうとするのか /伊地知紀子 在日朝鮮人女性はどう描かれてきたか:1970 年代以前の在日男性作家による女性表象 /宋恵媛 戦後を生きる「オモニ」 /鄭鎬碩 金史良の日本語作品に描かれた朝鮮人女性 /高橋梓 日本文学にあらわれた「不逞鮮人」と朝鮮人女性― 中西伊之助「不逞鮮人」と田宮虎彦「朝鮮ダリヤ」を手がかりに― /原佑介
[投稿論文] 1970-80 年代日本の市民運動史における映画『江戸時代の朝鮮通信使』と上映運動 /山口祐香 1930 年代における阿部知二の朝鮮認識と文学的抵抗―「冬の宿」をめぐって /廣瀬陽一
[研究ノート] 八尾の朝鮮人の生活とできごと―1945 年以前を中心として /鄭栄鎭 在日コリアンにおける「民族舞踊」の継承とその意義―朝鮮学校の民族舞踊部指導者へのインタビューから― /徐希寧
[寄稿] 日韓わだかまりの淵源―大韓民国の正統性から問い直す― /徐正根
[キルチャビ] 日本の「韓国学」、人文・社会科学分野の研究と教育の動向―国際高麗学会日本支部と関西地域の大学を中心に― /裴光雄 許南麒と七冊の日本語詩集 /任正爀
[書評] 金学鉄著・大村益夫編訳『たばこスープ』(金学鉄文学選集 1―金学鉄短篇小説選) /宮島美花 木宮正史『日韓関係史』 / 朴一 李里花編著『朝鮮籍とは何か―トランスナショナルな視点から』 /李洪章 許玉汝『羽が生えたように』 / 金正守 橋本みゆき編著、猿橋順子/髙正子/柳蓮淑著『二世に聴く在日コリアンの生活文化―「継承」の語り』 / 伊地知紀子
|
第9号 | 2021 |
国際高麗学会日本支部創立 30 周年を迎えて―記念座談会 学会の歩みとこれからの 10 年
[論考] 特集 日本による植民地支配の比較研究―戸籍制度から見る人的管理制度を中心に
[投稿論文]
[研究ノート]
[キルチャビ]
[書評]
|
第8号 | 2020 |
[論考] 特集 3・1 独立運動の多元的可能性
[投稿論文]
[研究ノート]
[キルチャビ]
[書評]
|
第7号 | 2019 |
[論考] 朝鮮半島における秩序変革の今後―政治の時代から経済の時代へ― /三村光弘
[研究ノート]
[2018 年度国際高麗学会日本支部学術大会テーマに寄せて]
[キルチャビ]
[書評]
|
第6号 | 2018 |
[論考] 特集 躍動する韓国市民社会と日韓関係―文在寅新政権の行方
[研究ノート]
[キルチャビ]
[書評]
|
第5号 | 2017 |
[論考] 特集 文学から再照射する日本と朝鮮半島、そして未来
[キルチャビ]
[書評]
|
第4号 | 2016 |
[論考] 特集-新たな米中関係下の日韓関係の在り方について考える
[寄稿]解放70年企画
[論文]
[キルチャビ]
[書評]
|
第3号 | 2015 |
[論考] 特集 ヘイト・スピーチ、排外主義の台頭と在日コリアン
[寄稿]
[研究ノート]
[キルチャビ]
[書評]
|
2014 |
[論考] 特集 日本における韓人マーケット:鶴橋と新大久保
[投稿論文]
[研究ノート]
[キルチャビ]
[書評]
|
|
創刊号 | 2013 |
[創刊の辞] 会長 高龍秀
[創刊記念座談会 ] 日本におけるコリア・スタディーズの現状と課題 /文京洙 中戸祐夫 高龍秀 朴一
[論考]
[投稿論文]
[キルチャビ]
[書評]
|